興味のある学習分野を選択!!

pickup!!

先生の学びシリーズ

教育相談への対応(仏教思想の視点から)

児童生徒の抱える問題が多様化する中で、受容や傾聴といった基本を踏まえ、教員各々が自身の教育理念を強く確かなものへと鍛え上げていくことが重要です。

詳細はこちら

介護DXシリーズ

排泄リズムを把握した排泄支援(前編)

排泄についての知識を深めるとともに、実際にIT機器を使った介護事例を確認することで、これからの介護についてご自身でも考えていけることを目指します。

詳細はこちら

保育DXシリーズ

子ども理解と保育課題

乳幼児期の子どもの発達に関する知見、さらに保育者のメンタルヘルスについても学ぶことで、保育に従事する不安を軽減します。

詳細はこちら

受講のための手引き

申込の方法

受講したい講習をクリックし、受講料のお支払いをすることで受講を開始できます。ログインを求められましたら、ご自身のユーザー名とパスワードでログインしてください。

初めてご利用される場合は、「新しいアカウントを作成する」をクリックして指示に従い、ご自身のユーザーアカウントを作成してください。ユーザー登録は無料です。

受講の方法

講習の基本構成は、講義解説部分(ビデオなど)を視聴した後に確認テストを受験します。確認テストを受けることで、学習内容の定着とともに達成感も得られると考えております。また、講義で使われるスライド等を印刷できるようにしておりますので(講義ノート)、メモをとりながら学習を進めていただくと一層効果的です。すべての教材を受講することで講習は受講完了となります。

受講スケジュール

講習ごとに受講期限が決められております(例:申込後180日間など)。受講期間中であれば、いつでも何度でも受講していただけます。受講期限を過ぎますと講習を確認することができなくなりますので、期限内に受講完了していただくとともに、必要であれば資料などをダウンロードしておいてください。

受講料について

本講習は Stripe という決済サービスを利用しており、カード(JCB, VISA, Master, Diners, AMEX)、銀行振込がご利用いただけます。

サービスの性質上、一度受講されたものは返金できませんので、あらかじめご了承ください。